家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 代表ご挨拶・日本心理福祉教育研究所とは
  • 講座内容・受講料
    infomation
    • 講師紹介
      instructor
    • 受講生の声
      voice
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq

「子どもを見守る」ということについて

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

私は「子どもを見守る」ということが、実際にどう行動することなのかがずっとわかりませんでした。

通っていた幼稚園ではいつも「お母さんは見守るだけでいいのです」と言われ、子育ての本にも、いつも「見守る」「寄り添う」などという言葉が載っていました。なんとなく、意図することは理解していました。ですが自分の中では「それってどうすればいいの?」とずっと疑問に思っていたし、具体的にどう行動すればいいのか全然わからなかった。

私にとって「見守る」というのは、『優しそうなお母さんが、公園で遊ぶ我が子を微笑んで見ている』みたいなイメージでした。表面的にしかとらえることができていませんでした。

もちろん自分もそう在ろう、そう在りたいと思っていましたし、子育てについてのいろいろな話を聞いたり、本を読んだ後には特にそう思い、心を入れ替えて頑張ろうと思いました。なるべく怒らないようにしよう!と誓うのです。それが見守ることにつながると考えていたからです。でも、やはりイライラしてしまいます。いつも誓いは三日、いえ、一日坊主になってしまっていました。

この講座を受けて「子どもを見守る」ということが、本質的にわかりました。そして、具体的にはどういう行動のことをさすのか。どうすればできるようになるのか。

少しずつではありましたが、着実に、自分の「在り方」が変わってきました。

子育てで「分かっているけど、できない」方には是非この講座を知ってもらいたいです。

今回の体験会では、基本講座の内容の中から、特に子どもの気持ちに注目して対応するということ、そのポイントをお伝えしたいと思います。私たち自身にも親としてのいろいろな感情があります。そして、どんなに小さな子どもにでも同じようにしっかりとした感情があります。

子どもの気持ち、子ども自身がその時どんな想いでいるか、どのように感じているかがわかれば難しい状況でも対応がしやすくなります。

そのことに気づき、活用できるコミュニケーションを皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。
きっともっと「楽しい!」「嬉しい!」が増えるはずです!

お待ちしています。

 

原田有里

 

『母と子のコミュニケーション講座』体験会のお知らせ

 6月4日(金)10:00~11:30 オンライン(zoom使用)開催

『嬉しい!楽しい!悲しい・・・の気持ちを大切に』講師:原田有里

詳細・お申し込み⇒講座スケジュール (nihonshinri.net)

 

 

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2021年5月31日(月) 「子どもを見守る」ということについて はコメントを受け付けていません お知らせ, 原田有里, 講師リレーブログ

« 5月の母親ノート法点検者の会をzoom開催しました。 子育て中のビックリ »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • coco
    • る・りあん
    • 中尾理恵
    • 伊藤久美
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 太田尚子
    • 守安あゆみ
    • 小野澤みさを
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 本山純子
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
    • 谷田ひろみ
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 「すくすくファミリー第5回・ママと一緒のひなまつり」開催のお知らせ

    2023年1月24日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 父性と母性

    2023年1月9日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 川村桂子, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー開催しました

    2022年12月8日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー(12/7)の開催のお知らせ

    2022年11月2日(水)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • すくすくファミリー第3回は10/2(日)開催です

    2022年9月25日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2023 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.