講師リレーブログ
お母さんも疲れてあたりまえ!(母親ノート法点検より)
お母さんたちの会話記録を点検していると、その時のお母さんの身体の状態が気持ちを左右し、会話に表れ影響を及ぼしていることがよくわかります。 お母さんは、仕事のこと…続きを読む
「第1回すくすくファミリー」開催しました
先週4月21日(木)、「第1回すくすくファミリー」を開催しました。 「すくすくファミリー」は、日本心理がプロデュースする若いお父さん、お母さん向けのイベントです…続きを読む
子育てで必要なことは、全部、子どもが教えてくれます。
子育てをしていると、たくさんの不安や迷いが出てきますね。 子どもの気持ちがわからない、何をやっても、なんだかうまくいかない。そんな時、どうしたらよいのでしょうか…続きを読む
母親ノート法を実践して感じていること
子どもとの会話を 丁寧に振り返ってみると 母親の言葉には 無意識に発してる言葉でさえも いろんな気持ちが詰まっていることに気づかされます &nbs…続きを読む
我が身を振り返り、勉強になりました。
母親ノート法点検者研修会を開催しました。 母親ノート法は、主にお母さんと子どもの実際の会話記録をもとに、どのような会話にしたら、「子どもの元気や、やる気」が出て…続きを読む
『ゆめ・大好き』カードの作り方(1)
お家にある大好きなもの 『ドライフラワー』 少しのお花を 貼るだけ ビーズもあったので プラス 背景は パステルで とっても 簡単! お花を選んだり デザインを…続きを読む
「すくすくファミリー」第1回開催です
日本心理福祉教育研究所では、子育てを頑張っている、ママやパパを応援したいとの思いから、「すくすくファミリー」というイベントを開催します❗þ…続きを読む
「会話記録で気づいたこと」
母親ノート法研修会で自分の過去の会話記録を読みました。 当時の自分の想いがよみがえってきます。 子どもに対する心配の気もちから出てくる「甘やかし」の言葉や、勉強…続きを読む
お母さんの腕の見せどころ!
忙しい毎日、親子や夫婦の会話は、よほど気をつけていないと相手が何を言いたいのか、わからないまま、過ぎていきます。 例えば、子どもが「お母さん、○○ある?」と聞い…続きを読む