家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 代表ご挨拶・日本心理福祉教育研究所とは
  • 講座内容・受講料
    infomation
    • 講師紹介
      instructor
    • 受講生の声
      voice
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq

我が身を振り返り、勉強になりました。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

母親ノート法点検者研修会を開催しました。
母親ノート法は、主にお母さんと子どもの実際の会話記録をもとに、どのような会話にしたら、「子どもの元気や、やる気」が出てくるのかを考えていくという方法です。会話は、親子の真実の姿を映し出します。

久しぶりに、自分の家族との会話記録を点検してもらいました。点検者自身の会話記録の点検も、また非常に意味のあることです。

私の会話記録には、子どもからの「聞いてほしい!」という訴えに、なかなか気づかないでいた自分や、「少しくらい大変でも、自分のためなんだから(頑張って!)」と思っている母親の姿がありました。(笑)
会話記録を読み返すと、いろんな気持ちが見えてきます。
今回の会話も、今現在の正直な親子の関係なんだと思います。
「あー、私って、今、そんな気持ちでいるんだなぁ。」「こんな会話がたくさん続くと、まずいなぁ。」などと客観的に振り返り、反省することができました。

母親ノート法の実践はなかなか難しいものです。
しかし、実践をしていくことで、子どもの心や子育ての意味を理解していくことができる、すばらしい方法です。
私自身も、これからも実践ありきと、心を新たにできた研修会でした。

日本心理福祉教育研究所では、4月に、「すくすくファミリー」イベントを開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。⇒

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2022年3月23日(水) 我が身を振り返り、勉強になりました。 はコメントを受け付けていません お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

« 『ゆめ・大好き』カードの作り方(1) 大切に育てましょう »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • coco
    • る・りあん
    • 中尾理恵
    • 伊藤久美
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 太田尚子
    • 守安あゆみ
    • 小野澤みさを
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 本山純子
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
    • 谷田ひろみ
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 「すくすくファミリー第5回・ママと一緒のひなまつり」開催のお知らせ

    2023年1月24日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 父性と母性

    2023年1月9日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 川村桂子, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー開催しました

    2022年12月8日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー(12/7)の開催のお知らせ

    2022年11月2日(水)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • すくすくファミリー第3回は10/2(日)開催です

    2022年9月25日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2023 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.