家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • 研究所ご案内
    about
  • 人間関係講座
    course
    • 講師紹介
      instructor
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq
    • 受講生の声
      voice

大切に育てましょう

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


春ですね。
寒かった冬が終わり、あちこちで桜を喜ぶ便りが聞こえてきます。

我が家では、ベランダのビオラが満開です。毎日、次々と花を咲かせ、溢れんばかりの生命力を見せてくれています。

冬の間、枯れた花がらを丁寧にとり、肥料を適量与え、お水も忘れずに与えていました。
時々、かわいいね~等と声かけも忘れずに。
ビオラは冬も咲いてくれる花ですが、3月になり、サイズも一回り大きくなった花が、もこもこと咲き今や溢れんばかりです。

花を育てることは、どこか子育てにも共通するところがあるような気がします。
早く、たくさん、きれいに花を咲かせたくて、余計な手をかけたり、こちらの理由で手を抜いたりしたら、花はうまく咲いてくれません。水や肥料のやり方、日照等、その花に合った手入れが大切ですね。

子育ても、その子どもを見ながら、その子にあった、その子が望む「手」をかけてあげるのが一番良いのではと思います。
与える必要のある「保護」はしっかりと与え、「過保護」や「放任」はしないことがとても大切ですね。

そうすれば、きっと、その子らしい「花」を咲かせてくれることでしょう。
時々「あなたが大切!」と、言葉でも伝えられたら、とっても素敵なことですね。

日本心理福祉教育研究所では4月に、子育て中のママやパパを応援する「すくすくファミリー」というイベントを開催します。

皆様の参加をお待ちしています。
詳しくはこちらをご覧ください。→

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2022年3月31日(木) 大切に育てましょう はコメントを受け付けていません お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

« 我が身を振り返り、勉強になりました。 母親ノート法を実践して感じていること »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • 中尾理恵
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 心が通うコミュニケーション講座、開催します

    2025年6月2日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 「子どもの心を満たすかかわり方講座③」開講しました。

    2025年5月11日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 松本克代, 講師リレーブログ

  • イベントのご案内

    2025年4月20日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 講師リレーブログ

  • ノーベル賞を取るような子どもって?

    2025年1月23日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 川村桂子, 講師リレーブログ

  • 「子どもの心を満たすかかわり方講座⓶」開催しました

    2024年12月15日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2025 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.