家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 代表ご挨拶・日本心理福祉教育研究所とは
  • 講座内容・受講料
    infomation
    • 講師紹介
      instructor
    • 受講生の声
      voice
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq

ゲームを通して家族について思うこと

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

先日、神戸市で「ゲーム障害」についての
講演会に行ってきました

四人の子供を育てる母でありながら
ゲームやSNSがよくわかっていない・・・

専門家(精神科のお医者さん)のお話はとても勉強になりましたし
いろいろと気付きがありました^^

子ども自身が
ゲームと上手に付き合っていくために

「親に何ができるのかな・・・」

って考えていました。

依存症と診断されても
依存傾向がある状態でも

頭の中はゲームオンリーで
他のことに興味を持てない時期でも・・・

本人がゲーム以外のことに
目を向けていく時って

ゲームに依存しなくても
大丈夫な状態になった時。

そのために
親にできることがある
親にしかできないことがあるのかなと

ゲームに依存しないとやってられない
ゲームが楽しくて仕方ない
ゲーム以外は今は何もやる気にならない

そんな時に
ゲームを否定されたり
自分を否定されたり
プレッシャーをかけられてしまうと

ますます
ゲームだけが心の拠り所に・・・

成績が悪くても、学校に行けてなくても
今のこの状態をわかって寄り添ってもらうこと

ゲームばっかりしてる自分でも
愛されている、僕はここにいていいんだ

そんな風に感じることが大前提

その安心感があって初めて
何かが動き出すんだろうなって・・・

結局
やっぱり、そこなんだよなーーーって
そんな風に感じました^^

あと大切なんだなって改めて思ったのが
家族という全体のバランス

依存症になる方のご家族に
父親がノータッチの方が多いというお話がありました

親の立場である夫婦二人が一緒に協力しながら
子どもの成長を真剣に考えることって

当たり前のようだけど
本当に難しいことで

父親が家にいる時間が少ないご家庭の場合

母親と子どもがセットになって
父親はその外側になってしまっている

そんな風に
なってしまいがちです

子育てを任された母親にとって

プレッシャーという形でゲームの問題を
抱え込むことは多いはず

父親に責められないように
父親には上手に言いながら

子どもと問題をどうにかしようとする

そうすると、いつの間にか
母親は僕の味方
父親は僕たちの敵

母親&子ども   VS 父親

これって家族の構図としては
バランスが歪んでしまっていますよね

母親の立場で考えると
父親を上手に巻き込んで
協力してもらえる状況を作ることができたらいいのかなと。

意見が違うからと対立しがちな夫婦ですが
どちらかが歩み寄ることで
変化を産むことができます!

相手を変えることはできないので
自分から何か行動をしないとですね^^

(シングルのご家庭は家族のバランスが悪い、
ということではありません。)

お互いの思いや考えを尊重して理解し合える
そんな夫婦に・・・
そんな自分になりたい

ゲームに夢中な子どもに
余裕をもって関われる自分になりたい

学びながら訓練中です^^
気持ちに余裕ができてくる・・・そんな学びです

一緒に学びませんか?
一緒に学ぶ仲間を募集中です

最後までお読みいただき、有難うございます

                     中尾理恵

母と子のコミュニケーション講座
体験会もしています 詳しくはこちら

場所:大阪駅前第二ビル5階
生涯学習センター 会議室

時間:午前10時から11時50分

一回1500円、何回でも体験できます

前日まで予約OK
10名までの少人数制です

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2020年2月1日(土) ゲームを通して家族について思うこと はコメントを受け付けていません お知らせ, 中尾理恵, 講師リレーブログ

« 母親ノート法点検者研修会開催 母と子と家族のコミュニケーション講座 体験会のお知らせ »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • coco
    • る・りあん
    • 中尾理恵
    • 伊藤久美
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 太田尚子
    • 守安あゆみ
    • 小野澤みさを
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 本山純子
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
    • 谷田ひろみ
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 「すくすくファミリー第5回・ママと一緒のひなまつり」開催のお知らせ

    2023年1月24日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 父性と母性

    2023年1月9日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 川村桂子, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー開催しました

    2022年12月8日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー(12/7)の開催のお知らせ

    2022年11月2日(水)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • すくすくファミリー第3回は10/2(日)開催です

    2022年9月25日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2023 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.