家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 代表ご挨拶・日本心理福祉教育研究所とは
  • 講座内容・受講料
    infomation
    • 講師紹介
      instructor
    • 受講生の声
      voice
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq

小学3年の息子との会話

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

息子 「暇や」
母    「暇なんやなぁ」
息子 「そう、暇なんや。何したらいいん?」
母    「暇で何をしたらいいのか、わからんのやなぁ。」
息子 「そう、だから、何したらいいと思う?」
母    「何したらいいのか、お母さんもわからんし、困ったわ。」
息子 「何でもいいで、言うて

母    「じゃあ、夏休みの宿題!」
息子 「そんなん、イヤやし。他にないん?」
母    「何でもいいでっていうで言ったのに、イヤって言われるし、お母さん何を言えばいいのかわからんし困るわ。」
息子 「…」

能動的に聞いていても、つい、カッとなって腹が立ってしまう今日この頃。
まだまだ、私には、離別感が足りないようです。
その後、息子は、いとこに電話して遊ぶ約束をしてました。宿題は、夕方にやるそうです。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年8月28日(日) 小学3年の息子との会話 はコメントを受け付けていません 講師リレーブログ

« テレビドラマから 本部が変わりました »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • coco
    • る・りあん
    • 中尾理恵
    • 伊藤久美
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 太田尚子
    • 守安あゆみ
    • 小野澤みさを
    • 市橋かほる
    • 本山純子
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
    • 谷田ひろみ
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • すくすくファミリー第2回 開催のお知らせ

    2022年5月31日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 橋本佐知子, 講師リレーブログ

  • ボール騒動の記録をきっかけに、思いをめぐらせた「子どもとの時間」

    2022年5月24日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 市橋かほる, 講師リレーブログ

  • お母さんも疲れてあたりまえ!(母親ノート法点検より)

    2022年5月12日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 原田有里

  • 「第1回すくすくファミリー」開催しました

    2022年4月30日(土)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 子育てで必要なことは、全部、子どもが教えてくれます。

    2022年4月14日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2022 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.