家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 代表ご挨拶・日本心理福祉教育研究所とは
  • 講座内容・受講料
    infomation
    • 講師紹介
      instructor
    • 受講生の声
      voice
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq

勇気とウキウキ笑顔

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

買い物を終えてスーパーを出たら、子供の号泣する声が響いていました。
見ると、お母さんとよちよち歩きの女の子。
泣きながらお母さんの足に抱きついています。
「〇〇ちゃんがんばって」と声をかけながら歩くお母さん。両手は荷物でふさがっています。女の子はますます大声で泣いて、周りの人も見ています。

勇気を出して、
「お母さん、お荷物持ちましょうか」と声をかけてみました。
「いえいえ大丈夫です」とお母さん。
キョトンとしている女の子に、
「だっこして欲しいんだねー」と声をかけると、
「もうちょっとでお家なんですけど泣いちゃって」とお母さん。苦笑しながらも女の子を抱っこされました。
「あ、じゃあ持ちますね」とお母さんから荷物を受け取って一緒に歩きました。
抱っこすると何事もなかったかのようにように静かにして満足そうな女の子。
「抱っこしてもらうと安心なんだね~」と言うと、
「結構ぐずることが多くて…」とお母さん。
「そっかぁ。でも、抱っこしたら泣き止むんだね~」と言うと、
「そうですね」と笑って、
それから、「確かに!」と、納得したように深く頷かれました。
お互いの子供のことなどを話しながら、しばらく一緒に歩いて、お家の前でお別れしました。
2人の笑顔に見送られて手を振りながら、ドキドキしたけど声をかけて良かった~!
ホッとしてウキウキ気分になりました。

伊藤久美

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2018年3月10日(土) 勇気とウキウキ笑顔 はコメントを受け付けていません お知らせ, 伊藤久美, 講師リレーブログ

« 喜ぶ顔がみたいから 「どうしよう」 »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • coco
    • る・りあん
    • 中尾理恵
    • 伊藤久美
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 太田尚子
    • 守安あゆみ
    • 小野澤みさを
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 本山純子
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
    • 谷田ひろみ
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 「すくすくファミリー第5回・ママと一緒のひなまつり」開催のお知らせ

    2023年1月24日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 父性と母性

    2023年1月9日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 川村桂子, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー開催しました

    2022年12月8日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー(12/7)の開催のお知らせ

    2022年11月2日(水)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • すくすくファミリー第3回は10/2(日)開催です

    2022年9月25日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2023 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.