家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • 研究所ご案内
    about
  • 人間関係講座
    course
    • 講師紹介
      instructor
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq
    • 受講生の声
      voice

『何気ない言葉から』

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

近所のおばあちゃんとの会話です。おばあちゃんの言葉が素敵だと思ったので読んで下さい。

私「おばちゃん、草引きしてるとこ悪いけど町内会費もらいに来たんやけどいい?」

おばあちゃん「かまへんよ」

私「草引きして、大丈夫?
足、痛たない?」

おばあちゃん「家にじっとしてたら動かへんので、お日さんにもあたらんとね。」

私「そうだね。だけど色々な種類の花やら野菜やら植えてるんだね」

『違うんよ。この菜っ葉もこんなに花咲いたんほっといたら種できるよって。
それここら辺に蒔いとくんよ。
花も菜っ葉もほっといても自分の好きなところに飛んで芽出すんよ。
これも勝手にここに飛んだやつなんよ。
自分で勝手に飛んで芽を出したのは茎がしっかりして元気に育って綺麗な花を咲かすんよ。
同じとこばっかりやと段々と茎が細くなってヒョロヒョロで弱ってあかんのよ。』
と嬉しそうにお花の話をしてくれました。

なんだか子育ての事を言われている気がしました。
自分で決めて行動する。
子育てと植物を育てることが共通してる気がしました。

おばあちゃんは目も耳も足も不自由でしゃがむ事もできません。
体を二つに折っていつも草引きをしています。
時にはイス付きの手押し車に座りながら。
おばあちゃんは植物にとって必要で大切な事だけをしているのでしょうね。

何気ない会話から
講座を学ぶまでの私の子育ては余計な手出し口出しばかりで
心のどこかで違和感を持ちながら
それが大事な事だと思いこんでいた事を思い出し胸がチクリ!

必要で大切なことを見極めるのは難しいですね。

今井 ひろみ

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2019年4月5日(金) 『何気ない言葉から』 はコメントを受け付けていません お知らせ, 講師リレーブログ

« [もし怒らずに済んだら] 『役割の中で』 »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • 中尾理恵
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 心が通うコミュニケーション講座、開催します

    2025年6月2日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 「子どもの心を満たすかかわり方講座③」開講しました。

    2025年5月11日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 松本克代, 講師リレーブログ

  • イベントのご案内

    2025年4月20日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 講師リレーブログ

  • ノーベル賞を取るような子どもって?

    2025年1月23日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 川村桂子, 講師リレーブログ

  • 「子どもの心を満たすかかわり方講座⓶」開催しました

    2024年12月15日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2025 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.