毎日バトル
日本心理福祉教育研究所から「不登校」に関連する記事をお届けします。
今日はその8回目です。
************************
学校に行き渋りの時期や 「学校に行きたくない」と言い出した頃
毎朝バトルしていませんか?
子どもも親も毎朝ヘトヘト
親がバトルに勝って
学校に行ったとしても問題が解決している訳ではないので
また次の日バトルになります。
いつまで続くのでしょう?
親も子も気の休まる時間がないばかりか、
敵味方で関係が悪くなるばかり・・・
親にとって不登校は衝撃的な出来事です。
親も経験のない事ばかりで悩みます。
どうしたら「学校に行くのか?」
原因は何か?
でも、原因を子どもさんに聞かないであげて欲しいのです。
理由を聞かれたら大人が納得する理由を必死に考えなければいけなくなります。
不登校に困っているのは親だけでなく実は子どもなのですから・・・
本人にもわからないけれど
「行きたくない」「行けない」のですから
子どもが行き渋りや「学校に行きたくない」と言った時
こころは揺れます。
「もしかして・・・不登校?」なんて
みんな初期の頃は自分の子育てが悪かったから?と責めたり、
「甘やかすから学校に行かないのだろう」という未経験の人達の無理解に苦しみ、
どこに相談したらいいのか?
悩みは増えるばかりです。
誰も悪くないのです。
それよりも
子どもの気持ちを理解するために
まず毎日のバトルを止めるために
コミュニケーションについて一緒に学んでみませんか?
**************************
日本心理福祉教育研究所では、毎月体験会を開催しています。