家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • 研究所ご案内
    about
  • 人間関係講座
    course
    • 講師紹介
      instructor
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq
    • 受講生の声
      voice

「わさびテロ」

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

秋も深まってきて、外国からのお客様も増えてきますね。

文化も言葉も考え方もちがう日本に来て、異文化を楽しむ余裕もあれば、

時にはトラブルが発生することもあります。

少し前にニュースにもなった「わさびテロ」も、その一つでしょう。

 

外国からのお客様から、「もっとワサビを入れてほしい」と言われることが多かったので

最初から大量のワサビを使ったことから、「嫌がらせ」と受け取られてしまったのです。

 

このトラブルの真相は分かりませんが、言葉が通じないことから、相手の気持ちを(勝手に)想像し、

先回りしたサービスが大失敗だったのですから、残念なことです。

 

「うちの店はネタの味を充分に引き立たせるサビしか入れません、でも、あなたは食文化の違う国から来られたから、ワサビの味が必要かもしれませんね。 ただ、私はネタの旨みが充分に伝わらないのではないかと、残念な気持ちでいるのです。」

 

「私の国では生の魚は食べないのですが、やっと訪れた日本で、代表的な寿司を食べたくて来ました。少し抵抗があったのですが、わさびがあることで、生魚もとてもおいしくいただけましたよ。」

 

「そうですか、よくいらしてくださいました。次からは、あなたがちょうどいいと思うワサビを使えるように別添えにしておきましょう。ぜひネタの新鮮な美味さも、ワサビを減らしてトライしてみてほしいです。」

 

「ありがとう、やっぱり日本の寿司を食べに来てよかった。次回はワサビを減らしてトライしてみますね。」

 

勝手に想像した会話ですが、このようなやり取りは、

言葉が通じないときは、身振り手振り等で時間がかかるコミュニケーションになりそうです。

お互いの気持ちを受け取りながらのやりとりは、時間をかける心の余裕も大事なんですね。

 

相手に歩み寄る工夫と、相手の反応が相手のペースで出るのを待つという姿勢は、

外国からのお客様に関わらず、身近な家族、友人、仲間とのコミュニケーションにも

通じることだと思います。

 

ところで、最近は、わさびだけを、別盛りにして提供することで、個人差のある嗜好に対応することもあるようです。

そんな環境の整え方や配慮にも、コミュニケーションのヒントがありそうです。

 

気持ちが伝わるコミュニケーションが日常にあると、

多様な個人レベルの文化交流も進んだ日本になって行くのではないかと期待するのです。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年10月22日(土) 「わさびテロ」 はコメントを受け付けていません 講師リレーブログ

« 「休み明けのある親子の会話」 子どものサイン »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • 中尾理恵
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 心が通うコミュニケーション講座、開催します

    2025年6月2日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 「子どもの心を満たすかかわり方講座③」開講しました。

    2025年5月11日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 松本克代, 講師リレーブログ

  • イベントのご案内

    2025年4月20日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 講師リレーブログ

  • ノーベル賞を取るような子どもって?

    2025年1月23日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 川村桂子, 講師リレーブログ

  • 「子どもの心を満たすかかわり方講座⓶」開催しました

    2024年12月15日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2025 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.