家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 代表ご挨拶・日本心理福祉教育研究所とは
  • 講座内容・受講料
    infomation
    • 講師紹介
      instructor
    • 受講生の声
      voice
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq

子ども時代はトレーニング

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

お友達とのいざこざ、学校でのちょっとしたトラブルなど、子ども自身の問題なのに、                     親が解決方法を提示してしまうことは、よくありますね。

 

「そんなことしたらダメよ」「こうすればいいと思うよ」

 

『忘れ物を届けてあげる』などもそれに入るのではないでしょうか。

 

本来ならば、子どもに任せておけば、子ども自身がそれなりに解決するのですが、お母さんは黙って見ていられません。お母さんは子どもの事が心配なのです。子どもがイヤな思いをしないように、常に先回りしてパトロールしています。

 

でもね、お母さん。失敗ができるのも今のうちなのです。

 

いつもお母さんが見守ってくれている、一緒に考えてくれるお母さんが側にいてくれる今だからこそ、子ども達は勇気をもっていろいろなことに挑戦し、成功したり失敗したりして学んでいけるのです。そうやって訓練して、大人の社会に旅立っていくのです。

 

そう心に留めて、少しずつ、口や手を出すことを控えてみて下さいね。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2017年1月21日(土) 子ども時代はトレーニング はコメントを受け付けていません 原田有里, 講師リレーブログ

« 入試 聴くという難しさ »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • coco
    • る・りあん
    • 中尾理恵
    • 伊藤久美
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 太田尚子
    • 守安あゆみ
    • 小野澤みさを
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 本山純子
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
    • 谷田ひろみ
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 秋は子どもとお散歩に行こう~いっぱい「宝物」が落ちてるよ

    2023年9月20日(水)
    カテゴリー: お知らせ, 橋本佐知子, 講師リレーブログ

  • 自分を悦ばせる時間を持つ

    2023年9月14日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 原田有里, 講師リレーブログ

  • 実りの秋の野菜と果物、わが子の実り

    2023年9月12日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 海の思い出

    2023年9月3日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 松本克代, 講師リレーブログ

  • 楽しかった夏休み!になりますように

    2023年8月28日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2023 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.