家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 代表ご挨拶・日本心理福祉教育研究所とは
  • 講座内容・受講料
    infomation
    • 講師紹介
      instructor
    • 受講生の声
      voice
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq

『しつけとおしつけ』

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

皆さんは『しつけ』本来の意味を知っていますか?

私はラジオの子育てコーナーで恵泉女学園学長の大日向雅美先生がおっしゃっているのを聞いて知ったのですが、『しつけ』(躾)は、着物を縫う前にまっすぐ縫えるようにあらかじめあらく縫っておく『仕付け』からきているそうです。

しつけを本縫いのようにしっかりきつくしてしまうと、
本縫いの時にほどけにくいので、しつけは程好くゆるくするのが良いのですって。

『子育ても同じでしつけはゆるくそれをホドクのは子どもです。』
とおっしゃっておられたのが印象に残りました。

さぁ、皆さんはどうですか?

私はいつも子ども達の言動に「なぜ?」ばかりがありました。

なぜ宿題をしないの?
なぜ片付けができないの?
ママの言うことを聞くべきでしょう?

いつも私は子ども達に朝から寝るまでこんな言葉を投げかけていました。

でも、一番困っていたのはその言葉を投げかけられている子ども達だったのです。

ママは
『なぜ命令ばかりなの?』
『なぜ分かってくれなの?』

そんなこころの言葉にも気付け無いくらい私は子ども達に自分の価値観を押しつけていました。

でも、どこかに
『私は好いお母さんになりたいのに・・・なぜこんな風になってしまうのだろう?』
という悩みも一緒に抱えていました。

そんな悩みの中で出会ったのが『日本心理福祉研究所の各講座の元になっている(親業)』でした。

それから子どもを一人の人間として見られるようになりました。決めるのは子ども達です。

学んだ直後は私の対応の変化に少し戸惑っているようでした。

だっていっぱい価値観を押し付けてきたのですから・・・

学ぶうちにいつの間にか子ども達も私の対応に応えてくれるようになりました。

今思うと私自身の事も子ども達もありのままを受け入れられるようになってから変わった気がします。

『しつけとおしつけ』
たった一字で大違いですね。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2019年3月14日(木) 『しつけとおしつけ』 はコメントを受け付けていません 講師リレーブログ

« 「おかえり」 [もし怒らずに済んだら] »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • coco
    • る・りあん
    • 中尾理恵
    • 伊藤久美
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 太田尚子
    • 守安あゆみ
    • 小野澤みさを
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 本山純子
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
    • 谷田ひろみ
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 「すくすくファミリー第5回・ママと一緒のひなまつり」開催のお知らせ

    2023年1月24日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 父性と母性

    2023年1月9日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 川村桂子, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー開催しました

    2022年12月8日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー(12/7)の開催のお知らせ

    2022年11月2日(水)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • すくすくファミリー第3回は10/2(日)開催です

    2022年9月25日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2023 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.