家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 代表ご挨拶・日本心理福祉教育研究所とは
  • 講座内容・受講料
    infomation
    • 講師紹介
      instructor
    • 受講生の声
      voice
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq

「保育園に行きたくない」と子供が言い出しました②

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

日本心理福祉教育研究所から「不登校」に関連する記事をお届けします。

今日はその5回目です。

************************

さて、前回記事からの続きになります。

「保育園に行きたくない」と言う次男に、「理由は無理に聞かない」「本人が行きたい気持ちになるまで待つ」ことを決心した私。しかし、道は簡単ではありませんでした!

 

まず、夫が反対しました。

「休ませたら休み癖がつく。何でも泣いたら、やらなくていいと教えることになる。無理やりでも行かした方がいい。長男の時もそうしたけど、今はしっかりしているよ」

 

そして、保育園の先生が反対。

「園の中でちょっと難しいなと感じることも、それを乗り越えることが自信につながって、楽しくなる。でも、園に来ないことにはその経験を奪うことになります。嫌がっても連れてきてもらえませんか」

 

さらに、時々送迎の手伝いをしてくれる祖父母も反対。

「甘やかしすぎではないかなあ。保育園は行くところ。将来、不登校になったらどうするの」

 

皆、大切な次男のことを真剣に思って、考えてくれての意見。そしてどの意見も正しそうでもっともに思えました。やっぱり行かした方がいいのか・・・。私も何度も考えました。

 

でも、でも、でも!

ここには次男の気持ちが一つも入っていません!次男が今、何を感じているのか。次男は精一杯、表現しているのかもしれません。まだ5歳だから、それが「保育園に行きたくない」という表現になっているだけで、本当は違う何かかもしれません。私は親としてそれを受け止めきれてないと感じました。

 

大人の考えや事情ばかりを優先していないか。大事なのは、子育ての目標は子どもの自立であって、保育園に行くことはその手段の一つに過ぎないとうこと。それなのに、目先の保育園に行かないという行動にばかり着目し過ぎていることに気づきました。

 

「だから、私を信じて次男を任せてほしい」

 

そう、夫、祖父母、園の先生にお願いしました。大げさですが、「私は私の軸で子育てする!」と一歩踏み出したのです。(続きは、また次回に)

 

**************************

日本心理福祉教育研究所では毎月、体験会を開催しています。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2019年6月4日(火) 「保育園に行きたくない」と子供が言い出しました② はコメントを受け付けていません お知らせ, 市橋かほる, 講師リレーブログ

« 「保育園に行きたくない」と子供が言い出しました① 「保育園に行きたくない」と子供が言い出しました③ »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • coco
    • る・りあん
    • 中尾理恵
    • 伊藤久美
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 太田尚子
    • 守安あゆみ
    • 小野澤みさを
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 本山純子
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
    • 谷田ひろみ
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 「すくすくファミリー第5回・ママと一緒のひなまつり」開催のお知らせ

    2023年1月24日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 父性と母性

    2023年1月9日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 川村桂子, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー開催しました

    2022年12月8日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー(12/7)の開催のお知らせ

    2022年11月2日(水)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • すくすくファミリー第3回は10/2(日)開催です

    2022年9月25日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2023 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.