家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • 研究所ご案内
    about
  • 人間関係講座
    course
    • 講師紹介
      instructor
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq
    • 受講生の声
      voice

「保育園に行きたくない」と子供が言い出しました③

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

日本心理福祉教育研究所から「不登校」に関連する記事をお届けします。

今日はその6回目です。

************************

今回も、前回記事からの続きになります。

さて、次男は自分が行きたい気持ちになるまで保育園を休むことになりました。

日中は、祖父母宅に行ったり、私が家に入れる時は自宅で普通に過ごしました。

私の仕事先についてくることもありました。保育園の話は私からはしませんでした。

数日たった頃、本人から時々、「明日も行かなくていいよな」などと言ってきました。

「まだ行きたくないんだね」と受け止めると、「うん、行きたくない」と返事が返ってくるような日々でした。

 

そこで話が終わることもありましたし、機嫌がよい時は、いろいろ話してくれることもありました。

私は、とにかく口を挟まず聞くことに徹しました。

次男から出てきた言葉をつなぎ合わせると下記のようなものでした。

 

・お友達に嫌だといっても聞いてくれない

・ハンターはすぐつかまるから、やりたくない

・制作が決められた日までにできそうにない

・給食の量が多くて時間内に食べられない

・連絡帳の置き場所がわからない

・とにかく行きたくない

・おうちにいたい、おうちが好き

・ママといたい

・小学校にも行きたくない

 

「えー、言い返したらいいやん」

「わからなかったら、聞いたらいいやん」

「もう少し頑張ってみたら」

「ずっと家にいられたら、困るわ」

 

とは、口にしませんよ(笑)!!

 

「そうなん」

「そう感じてたん」

「しんどかったね。不安に感じたね」

「うん、うん」

 

親が「聞く」に徹するには、忍耐がいります。

あれも言いたい、これも言いたいを我慢しないといけませんから。

また、「子どもが困っていたらそれを解決してあげたい」と思うのが、親。

ただ聞いているだけでは、親の役割を果たしていないように感じるかもしれません。

 

でも、「行きたくない」という気持ちの所有者は子どもで、親ではありません。

問題を抱えているのは子どもで、親でありません。

 

この区別がつくと、私も一歩下ってわが子に関われるようになってきました。

長くなってすみません。次回が最終回です。

 

**************************

日本心理福祉教育研究所では毎月、体験会を開催しています

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2019年6月7日(金) 「保育園に行きたくない」と子供が言い出しました③ はコメントを受け付けていません お知らせ, 市橋かほる, 講師リレーブログ

« 「保育園に行きたくない」と子供が言い出しました② 「保育園に行きたくない」と子供が言い出しました④ »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • 中尾理恵
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 心が通うコミュニケーション講座、開催します

    2025年6月2日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 「子どもの心を満たすかかわり方講座③」開講しました。

    2025年5月11日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 松本克代, 講師リレーブログ

  • イベントのご案内

    2025年4月20日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 講師リレーブログ

  • ノーベル賞を取るような子どもって?

    2025年1月23日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 川村桂子, 講師リレーブログ

  • 「子どもの心を満たすかかわり方講座⓶」開催しました

    2024年12月15日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2025 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.