家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 代表ご挨拶・日本心理福祉教育研究所とは
  • 講座内容・受講料
    infomation
    • 講師紹介
      instructor
    • 受講生の声
      voice
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq

第7回 人間関係講座体験会

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

先日、第7回人間関係講座体験会が開催されました。

今回の講師は立花文恵さん。
テーマは「子どもの心に耳を傾けよう〜子どものやる気は親子のコミュニケーションから〜」

子どもにやる気を出して欲しい。
そんな思いを抱きながら、なかなかやる気にならないわが子を目の前にすると本当に焦ってしまいますよね。

子どものやる気の土台作りのために親ができることを、コミュニケーションの視点から学びました。

ロールプレイングで子どもや親の役になって体験し、何気なく使っている言葉で子どものやる気を奪ってしまうことがあることや、いろいろな気付きがありました。

子どもの内側から湧き出るやる気。
そんなやる気に繋がる関わり方を普段から意識することの大切さを改めて実感しました。

次回の体験会は、11月14日(木)、テーマは「子供のすることにイライラしてしまう こんな時、どうすればいいの?」です。

詳しくはスケジュールのページをご覧ください。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2019年10月22日(火) 第7回 人間関係講座体験会 はコメントを受け付けていません お知らせ, 中尾理恵, 講師リレーブログ

« おすすめの小説!「小暮さんちのおいしいカタチ」 電車の中での一コマ »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • coco
    • る・りあん
    • 中尾理恵
    • 伊藤久美
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 太田尚子
    • 守安あゆみ
    • 小野澤みさを
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 本山純子
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
    • 谷田ひろみ
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 子どものために

    2023年11月6日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 原田有里, 講師リレーブログ

  • サンタさん、ごめんなさい

    2023年10月28日(土)
    カテゴリー: お知らせ, 松本克代, 講師リレーブログ

  • 幸せなひととき

    2023年10月3日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 松本克代, 講師リレーブログ

  • フルーツは母の思いやり

    2023年9月26日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 松本克代, 講師リレーブログ

  • 秋は成長を実感する季節

    2023年9月23日(土)
    カテゴリー: お知らせ, 原田有里, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2023 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.