家族の絆が強まり、子どもの自立心が育つ、お母さんと子どものコミュニケーション

日本心理福祉教育研究所公式サイト

☎090-8208-0180・0798-33-1674日本心理福祉教育研究所お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 代表ご挨拶・日本心理福祉教育研究所とは
  • 講座内容・受講料
    infomation
    • 講師紹介
      instructor
    • 受講生の声
      voice
  • 母親ノート法
    mothersnote
  • 講座スケジュール
    schedule
  • お問い合わせ
    contact
    • アクセス・運営者概要
    • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • よくあるご質問
    faq

子育てのストレス「兄弟喧嘩」

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

「本当にうるさい!!!」
「なんで今???」
「自分たちで解決してよ!!!!」
「すぐ泣くんだから!!!」
「なんでそんな嫌がらせするの???」
「お互い様やねーん!!!」

兄弟喧嘩、めんどくさいですよね

うちは長男と三つ子女子
生活のほとんどケンカ???までは言いすぎですが(笑)
そう思ってイライラしていた時期がありました

まあ、人数が多いとうるさいのは仕方がないですかね^^
楽しい声は嬉しいけど
怒りや悲しみの声はなんか聞きたくないですよね・・・

長男、小学校1年生
三つ子、年少の時から
可愛くて大好きな長男を叱ってばかりだった時に
コミュニケーションを学び始めました

現在 中二男子 三つ子小5
4人の子育てを
「なんちゃら劇場」みたいな感じで
客観的に見ることも増えてます^^

喧嘩をしなくなったわけじゃなくて
わたしが子どもたちの喧嘩に振り回されなくなりました^^

自分たちで解決できることが
どんどん増えてることを実感するし
兄弟喧嘩が子育てのストレスには全くなっていないのが
自分でもびっくり^^

甘えたちゃんは今でもわたしのところに来て
「お兄ちゃんのこと怒ってよ!!」
「殴るって言ってくるからなんとかしてよーーー!!」
って言いに来たりしますが

わたしがすることは
「殴るって言われて怖いってー!」
その子の思いを伝えるだけ

「ムカつくことをいっつも言ってくる方が悪いねん!!!』
と長男

「ムカつくことを言われて嫌だったみたいよ」
その子の思いを伝えるだけ

あとは嫌な思いをしてる子どもの気持ちに寄り添うこと

子どもの行動をなんとかしようってするんじゃなくて
それぞれの思いをしっかり聞いてあげること
必要であれば、どうしたらいいかなーって一緒に考えることで
子どもたちは自分たちでなんとかしようって
勝手に問題解決能力をつけていくんです^^

これは本当にすごいです!!

兄弟姉妹が一生仲良くしていく自信があります^^

しかも、親がすることは超シンプル^^
わたしの場合、こんな考えがスーッと入ったから
実践しやすかったのかもしれません^^

「兄弟喧嘩は協調性を身につける第一歩。
傷付け合いながらいろんなことを学んでいく
小さい頃から、そんな相手がいるなんて本当にラッキー」

「兄弟喧嘩の理由になっているのは親が見ていない知らない
こともたくさんだし、どちらが悪いなんて評価できない」

「兄弟喧嘩なんて当たり前。」

「その兄弟喧嘩に親が入ると子ども同士の関係性は悪化する。
兄弟喧嘩はひどくなり、極端な話、
親の介護や遺産相続で揉めるような関係になる・・・」

「それそれの言い分をただ聴く・・・」
「どうしたらいいか一緒に考える」
「頼まれたら仲介役でそれぞれの思いやお願いを伝えてあげる」

ただそれだけです^^

だけど、それが難しい
と思う時もありますが
少しずつできるようになると
どんどん楽になりますよ^^

一緒に学びませんか?

最後までお読みいただき、有難うございます

母と子のコミュニケーション講座
https://nihonshinri.net/

体験会もしています
コロナ感染症拡大防止のため、オンラインで体験会を開催します。

*************************

「子どもが主体的に守ろうとする約束の決め方」

■日 程:6月11日(木)
■時 間:10時~11時30分
■参加費:無料(自粛期間中限定!)
■定 員:4名
■講 師:中尾理恵(日本心理福祉教育研究所認定講師)
■主 催:日本心理福祉教育研究所
https://nihonshinri.net/schedule

【お申込み方法】
こちらのサイトからお申込みください。
https://nihonshinri.net/contact

お申込みいただいた方に、別途、参加費の振込先とzoomのURLをご連絡いたします。

※ こちらもあわせてご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/nakao

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2020年6月3日(水) 子育てのストレス「兄弟喧嘩」 はコメントを受け付けていません お知らせ, 中尾理恵, 講師リレーブログ

« 「6月体験会もオンラインで開催します‼」 7月12日コミュニケーション講座体験会 »

日本心理福祉教育研究所講師リレーブログ人間関係のツボ

日本心理福祉教育研究所会員ページ

ページご案内

  • ホーム
  • 人間関係講座内容・受講料
  • 受講生の声
  • 母親ノート法
  • 講座スケジュール
  • 講師紹介
  • お問い合わせ、資料請求
  • よくあるご質問
  • 講演・講師派遣・執筆のご依頼
  • 日本心理福祉教育研究所とは
  • アクセス・運営者概要
  • 会員専用ページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • 講師リレーブログ
    • coco
    • る・りあん
    • 中尾理恵
    • 伊藤久美
    • 原田有里
    • 原田由佳
    • 太田尚子
    • 守安あゆみ
    • 小野澤みさを
    • 川村桂子
    • 市橋かほる
    • 本山純子
    • 松本克代
    • 橋本佐知子
    • 立花文恵
    • 谷田ひろみ
  • 講師紹介 (アイウエオ順)

新着情報

  • 「すくすくファミリー第5回・ママと一緒のひなまつり」開催のお知らせ

    2023年1月24日(火)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 父性と母性

    2023年1月9日(月)
    カテゴリー: お知らせ, 川村桂子, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー開催しました

    2022年12月8日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • 第4回すくすくファミリー(12/7)の開催のお知らせ

    2022年11月2日(水)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

  • すくすくファミリー第3回は10/2(日)開催です

    2022年9月25日(日)
    カテゴリー: お知らせ, 立花文恵, 講師リレーブログ

日本心理福祉教育研究所

Copyright© 2023 日本心理福祉教育研究所公式サイト. All rights reserved.